音楽教育(レッスン) カテゴリー
ギターの左手・先を読む
2011.03.01
カテゴリー:音楽教育(レッスン)
ギターは上達するにつれ、左手の苦労は少なくなる。ところが、何年経ってもなおコード変更で苦労が絶えないなら、前回話した、裏で支える親指に問題があるか、垂直に押さえていないか、二つの原因が考えられるが、もう一つ思いつくことがある。
クラシックの練習曲を弾いていて、特に気をつけなければならないのは、一つの音を弾いたあと、次の音に移るとき、楽譜を見て頭の中では音をイメージしているのに、指は次の音に移行する準備が出来ていないと言うこと。
判りやすく言うなら、前に抑えた指で残せるものは、できるだけ残すのが原則で、たいていの人は離すのが先で、次に抑える指の意識ができていないから、音も途切れ遅れてしまう。
次に押さえる指を先に考え、指の準備が出来てから離す。とにかく先読みをして、離す必要がない限り、むやみに離さないのがギター独特の指使いになる。音量の大きいピアノなどは音が重なり合わないように、弾いた後は消音する必要があり、何時までも前の指を残さないが、ギターは音の切れやすい(持続しにくい)楽器なので、消すことより、音が途切れない努力が必要になる。
音を切らない話は主にクラシックギターでの話(アコースティックギターにも通じる)で、エレキギターでは話が少々違うところがある。バッキングを続ける場合、消音したい場合も間々あり、アンプを通した音は途切れにくいので左程気にせずに済む。ただ切れ味の良い演奏とはまた別の話になるが・・・。
演奏は将棋や囲碁のように先を読む必要がある。先手必勝か?