花(誕生花) カテゴリー
ムラサキシキブ
2024.10.25
カテゴリー:花(誕生花)
ショッピングセンターの、とある園芸店の前を通ったら、鉢植えの小さな「ムラサキシキブ」が目に入った。片手に乗るような小さな鉢植で、可愛らしいというより「愛おしい」がぴったりくるそんな鉢植えを見たら、不意に家の窓際に飾りたくなった。
NHKの大河ドラマ「光る君へ」の影響を受けた訳ではないが、それを育てた人の純粋な思いが伝わり購入、微笑みながら持ち帰った。「誕生花の本」で調べたら「11月12日」の花となっていて、花言葉は「聡明」。買った時はまだ10月だったので、しばらくは楽しませてくれそう!でもいくつか飾られていた中で一番沢山実がついているのを選んだので、早く落ちてしまうかもしれない。
2005/11/12、このブログの記事で「紫式部」として投稿したことがあり、その時は名前に自信がなく、多分ムラサキシキブと思い曖昧な記述をした。今回花の解説書で調べると、学名が「カルリ・カルバ・ヤポニカ」となっていて、「カルリ・カルバ」とは「美しい実」というギリシャ語で「ヤポニカ」とは「日本」、「日本の美しい実」となるらしい。一方「紫式部」と言う名前の方は実の紫色から源氏物語の作者を連想したものとされていた。
薄い紫色から徐々に深みのある色に変化してゆく紫の実は、日本的な典雅さを秘めた美しさで、観賞用だけでなく昔はこの紫色の実を染料に用いたとのこと。
更に「誕生花の本」の記述では「11月12日」の花となっていて、花言葉は「聡明」。今年も残り少なくなったが、しばらくは「光る君へ」とともに千年こしかたの優雅な世界を味わうことができて、良い一年の締めくくりになりそう。