大阪府泉大津市と堺市にある音楽教室です。ギター・ピアノ・その他レッスンを行っています。

日記 カテゴリー

一覧へ戻る

侵入者はコウモリ?
2008.09.01
カテゴリー:日記

 月初の話題には相応しくないが、昨日の夕方、ウオーキングに出かける準備をしていたら、部屋の中で黒いものがチラチラするのが目に入った。蛾が紛れ込んだのかと確かめに行ったら、かなり早い速度で飛び回るので見極められないが、蛾などの小さなものでなく、どうやら鳥の類だと分かった。

 早いスピードだが、ツバメではなさそうだし得体が知れないので気持ちが悪い。消灯して窓を開ければ飛び去るだろうと思ったが、部屋に入らなければ消灯できない。家中飛び回ると困るので、戸を閉め「さあ、どうしよう?!」と悩んだ。

 しばらくしてそっと覗いてみたら姿がない。あちこち見回したが何処にも見あたらない。窓を確かめたら、網戸はしっかり閉まり、空気抜き用の小窓も閉まっていて、どこから進入したのかも、全く分からない。仕方なくそのままにして出かけた。

 知り合いの店でその話をしたら、コウモリではないか?「まだ潜んでますよ!」と言う。誰かに退治してもらいたかったが、方法もなく覚悟して帰宅した。

 コウモリならこうもり傘で撃退しようかと、しゃれを言ってる場合じゃないが、雨漏りでもないのに、傘をさして部屋に入ったが見つからない。逃げ道はないから何処かで息を潜めてるに違いないが、奴も必死だろうし、私も必死だった。

 このままでは困ると、ない知恵を絞ったところ、窓を開け、ベープマットを焚いたら出ていかないだろうか?と思いついた。久しく使ってなかった器具を探したら幸いマットも残っていた。

 時間をおいてそっと覗いたら、ふらふらと飛んでいた。部屋が暗いのでその正体は分からないが、窓のあたりを飛んでいたので、てっきり出ていったものと、窓を閉め安心して食事の準備にかかった。

 それでも気になったので、食事の前に念のため覗いてみた。そうしたらなんと、まだ黒い陰がひらひらしているではないか!慌てて窓を開け傘を取りに行った。部屋に戻ったときにはもう姿はなく、それからは見かけないので、多分無事逃亡したのだと思う!さんざんドキドキさせられ、心臓に至って悪い大捕物?だった!

RIMG2817.jpg
 近くにある「しまうま公園」。府の開発企業局がニュータウンを開発するとき、かなりの自然を残した。この公園の向かい側は、小さな自然森林で、いつかカラスの集団が黒く山のように止まっていたことがあった。こんな場所がコウモリのすみかなのかも知れない。

2 thoughts on “侵入者はコウモリ?”


  1. 泉さま こんばんは。

    コウモリって鳥ではないんですよね。

    私は直接見たことはないのですが、
    結局コウモリだったのかどうか分からない
    ままに終わりましたが、何はともあれ
    無事巣に戻ってくれて良かったです 冒険心があったのか?鈍くさかったのか?
    事なくすんで、ほっとしました

  2. 触ったことありますが、けっこう可愛いいんです。
    でも部屋の中に潜んでると思うと落ち着かないと思います。

    無事、出て行ってくれて良かったですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


ページの先頭へ