大阪府泉大津市と堺市にある音楽教室です。ギター・ピアノ・その他レッスンを行っています。

日記 カテゴリー

一覧へ戻る

極楽の余り風
2007.08.25
カテゴリー:日記

昔母がよく言った言葉に「極楽の余り風」というのがある。

 

この猛暑の中、教室のエアコンが水曜日の午前中のレッスンのとき、利かなくなった。これだけ暑いと古いクーラーは熱効率が悪いのか?とはじめは思った。

 

次にやってきた大人の人が「もしかして暖房になってませんよね!」と言う。それぐらい風は来るが熱風なのだ。なんだか変だ!と室外機を見てみたら、全く回っていないし水も落ちていない。

 

急いで電気店に電話すると、「今日は無理だ!」と言う。「そこを何とか・・・」と無理矢理頼んで、全身汗だらけになりながら、サウナの中にいるような(サウナに入ったことはないが・・・)レッスンを終えた。

 

温度設定を16℃まで下げ(それ以上は下がらなかった)とにかく熱風を送りつづけていたら、しばらくして室外機が回り出した。途端に涼しい風が送られてきた。これぞまさしく極楽の余り風だ!

 

自宅はその極楽の余り風がよく吹いてくれる。だからレッスンするとき以外冷房は使わない。8月生で暑さに強いと自分では思っているが、居間のエアコンはお盆に息子たちがやってきたとき、今年に入ってはじめて使った。

 

このエアコンは母のために付けたのだが、その母は使いこなせないまま逝ってしまった。「極楽の余り風の方が有り難い!」と言って。

 

 

 

 

RIMG10367.jpg

 

先日空を眺めて思ったのは、こんなに暑いのにいつものようなモクモクとした力強い入道雲を見かけない。何故だろう?と。

 

 

 

 

4 thoughts on “極楽の余り風”


  1. アルカモネさま >ワイフの母の叔母が晶子の恋敵?山川登美子
    そうなんですか!山川さんは美人で、鉄幹氏も心が動いていたと
    聞いていますが、晶子の情熱に勝てなかったのでしょうね なにせなにわ女の代表のような方ですから はい、母は堺高女で、私は父の郷里(福井県)で長く暮らしてましたから
    浜寺水練学校は行っていません

  2. 昔の学校の先生はいいことを教えてくれますね。
    >先輩に与謝野晶子さんがおられます。
    そうですか。ワイフの母の叔母が晶子の恋敵?山川登美子だそうです。
    「それとなく紅き花みな友にゆづりそむきて泣きて忘れ草つむ」

    晶子は堺市出身で、お母様は堺女学校?それでもってcinnamonさんは、もしかして浜寺水練学校の出身だったりして。


  3. アルカモネさま♪こんにちは ちゃんと辞書に載っている言葉だったのですね。
    母は先生ではありませんが、女学校の先輩に
    与謝野晶子さんがおられます。
    優秀な国語の先生がおられたのかも?

    エアコンは20年弱働いてくれたので、もう変え時かと
    買い換えましたここのところ貧乏神に愛されてるみたい そうそう、お誕生日のありがとうございます。

  4. 広辞苑には
    「気持のよい涼風。極楽の西風ともいう」とあります。まさしく文字どおり涼風でしたね。
    お母様はもしかして国語の先生であられます
    るか。
    お母様にはきっと極楽からの涼しい西風が吹いていたんですね。

    8月生まれだったのですね。遅ればせながらxx歳の誕生日おめでとうございます。 その後、どうなりましたか?
    室外機の基板を交換して3万円ぐらい取られたとか?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


ページの先頭へ