ギターワンポイントレッスン
2ギター初心者が挫折する原因を考える
2014.03.26
せっかく決心してギターを始めたのになぜ挫折するのだろう!
ギターが弾けたらいいなぁ~と決心し、ギターを準備して始めたのに、練習方法が分からず、上達も出来ず諦めてしまう人が沢山います。その原因を探ってみると、以下のような問題が考えられます。
♥初心者がギターを諦める5つのポイント
1)チューニングが思うように出来ない
2)コードが掴めず、スムーズに動かない
3)コード弾きで隣の弦に指が当たり音が出ない
4)左手が広がらない
5)楽譜が読めない(分からない)
1)チューニング(調弦)が思うように出来ない
●本来調弦は耳が判断するものですが、現代は目で確認できる便利な器具が開発され、チューナーと呼ばれています。ギターに取り付け、弦の振動で判別するクリップ式のものが殆どで、様々なメーカーから沢山の種類が発売されています。ITの発達とともに目まぐるしく変化するので常に新しい商品が出現し、今ではスマホのアプリでも探せます。
●器具なしで調弦するには訓練が必要ですが、器具は目で確認するので、少しの練習で出来るようになります。ただ器具があれば簡単と思いがちですが、あくまで道具なので慣れが必要です。
●安価なものは正確さに欠けることがあるので注意しましょう。使用方法は商品の説明書に詳しく書かれていますが、所詮器具なので1オクターブ違っていても目盛は正常と判断します。同時に耳での確認も大切です。
2)コードが掴めず、スムーズに動かない
●アコースティックギターとエレキギターの独習書は初めにコード練習が出てきますが、クラシックギターの教本は、右手の練習から始めるので、さほど悩まなくてすみます。一度に多くの指移動には慣れが必要です。
●コード練習は左右の指で全く違う動きをしなければなりません。指は脳からの指令で動きますが、多くの指を同時に動かすのは、ヒトだけが出来る超難度な技といえます。直ぐに出来なくて当然で、何度も何度も繰り返せば、いつの間にか出来るようになっています。嫌になるほど同じことを繰り返すことが大切です。
●一度に多くの指を的確に動かすには、かなりの訓練と努力が必要なので、同じコードを1週間続けてみてください。人によっては3日でスムーズに出来るかも知れません。
3)コード弾きで隣の弦に指が当たり音が出ない
●考えられる原因はいくつかあります。
1 オープンコード(開放弦を使うコード、例えばC・Amなど)で左指の各関節がきっちり曲がっていない。特に指先に最も近い第一関節そしっかり曲げていない。
2 爪が延びているため指板をしっかり押さえていない。深爪と呼ばれるほど深く爪を切る。
3 力が入りすぎ、高音弦側に下がり気味に押さえてしまう。
4 押弦の基本は指がフレットに対し垂直でなければならない。殆どの初心者は斜めに押さえている。
5 指が太いのは原因ではない。「グローブの手にバナナの指!」と言われた世界的クラシックギタリスト、セゴビアは、普通サイズのギターで世界一美しい音を表現しました。
4)左手が広がらない
●日常の生活で指が広がらないと困ることは殆どありません。特に日本人のマナー文化は、広げないのを「美」と解釈し「道」の付くもの「華堂」「茶道」「書道」など、指を広げないのを「美しい」とされています。
●反対に洋楽器の演奏は指を広げなければないのが殆どで、子供の時から広げる習慣があれば広がりやすいのですが、大人になってから広げるのは時間がかかります。しかし毎日広げる訓練をしていれば、指の関節は柔軟になり徐々に広がります。めげずに頑張ることだと思います。
5)楽譜が読めない(分からない)
●一般に使われる楽譜は5線譜と呼ばれ、すべての楽器演奏者が使用します。ですから一つずつゆっくり覚えてゆけば外国語を覚えるより遙かに簡単です。どの道練習は一歩一歩なので、楽譜も一歩ずつ練習すれば必ず会得できるので、初めから諦めないことです。
●「タブ譜」と言われるギター専用の楽譜がありますが、6本の弦のうち何弦のどの場所を押さえるかが記述され、とても分かりやすいです。しかしこれはギターだけで使われるもので、他の楽器では使えません。
●クラシックの独奏曲を演奏するには、どうしても五線譜の理解が必要ですが、一つの練習(曲)を一週間かけてゆっくり練習すれば必ず覚えられます。どんなに簡単な曲でも1週間毎日練習しなければ、指も脳も記憶してくれません。
♥新しいことを始めるのは誰でも苦労がつきまといます。それが無理なら30分でも、1時間でも良いので、3日間練習を続けてみましょう。少し光が見えてきたら、3ヶ月頑張ってください。そうすれば必ずギターがあなたに答えてくれるでしょう。